こんにちはー!
小金持ちになりたい投資パンダです
毎月恒例にしてる資産額& ポートフォリオ 公開の12月度です✨

今日は初めに投資パンダが資産形成をスタートして、それをブログで発信しようと思ったきっかけになった本を紹介させてください
①リベラルアーツ大学 両学長
リベ大両学長の動画に刺激されて、資産形成をはじめました。YouTubeはいつも見てます!
お金の勉強をメインテーマに、人間関係などについても学べます🦁
②ヒトデさん
「初心者でもわかるブログの始め方」についての本です。
ライティングのポイントにも触れているので、入門書としては最高におススメです☆
そして、投資を始めて1年ちょいたちました
目次
ポートフォリオ 公開 (2021年12月22日現在)

今の資産額は・・

待ってましたあ
大好きなマネフォワードMEより

前月比+70,853円 前回ほど増えてないな・・・

12月は米国相場が大変だったからね・・

12月も積極的に投資信託を買い増ししていったよ
資産の内訳も紹介するね
預金・現金・暗号資産

米ドルは配当金です
現金の比率を見つつ、投資信託を買い増ししていく予定です

株式(現物)

相変わらず任天堂が大変なマイナスになっています。なので、今後は任天堂を脅威の握力で持ち続けプラスに戻ることを全力で祈ります。そうです、含み益は幻だけど、含み損は現実として受け止めるのです。。
株式(現物)の割合はこちら。
ほそーい青いのは、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」を3000円分、興味本位で買ったVTIです

投資信託

同じ銘柄が2つあるのは、つみたてNISA口座と特定口座の両方で買っているからです
11月に楽天レバナスデビューしました。初めてのレバレッジです。数回に分けて投資元本10万円分買えたので、しばらく様子見です。
長期で持つか、マイルールを決めて「含み益20%くらいになったら売る」などにするか検討中です 🍆
債券

債権は、前回と変わりないですね
個人国債は、最低金利保証(0.05%)があるので安心して購入できる商品だと投資パンダは考えています

企業型確定拠出年金

毎月2万積み立ててます
もっと攻めてる銘柄があると嬉しいのですが、企業型確定拠出年金は選択肢が狭いので、物足りないです。。
資産推移(直近1年)

つみたてを始めたのは2020年11月。そしてマネーフォワードMEのプレミアム会員になったのが2021年1月からなので、それ以前は連携できてないものもあります

グラフだと、少しずつ資産が増えていくのが実感できるね

そして、株式や投資信託といった金融資産が増えてきたから、相場の影響を受けやすくなってきたね
そうなんです。でも、投資パンダは少額で投資を始めたので、数万単位で資産が上下することは、なんともないです。そういうものだと思えるので、慌てず静観できます。
これからも淡々と無心で買い増ししていきます
2022年の資産報告はこちらからどうぞ
クリックしたら新ブログに飛びます
